こんにちは!アメリカ在住のRDママです。
今日はアメリカの子供たちのバレンタインについてお話しようと思います。
こちらでは幼稚園から小学低学年くらいまで、
バレンタインデー当日にクラスでバレンタインパーティーが開かれ、
子供たち同士でバレンタイン交換をするんです♡
我が家には幼稚園に通う息子と小学2年生の娘がいるのですが、
今年も2月に入って、クラスメート全員の名前が書かれたリストと一緒に、
バレンタインパーティーのお知らせプリントを学校から持って帰ってきました。
このリストをもとに、ちょっとしたバレンタインギフトを作っていきます(*^-^*)
まずは、カード選びから!
今年は息子は大好きなマリオを、娘はディズニーやスヌーピーを選びました。

そして、カードに学校からもらってきたお名前リストを見ながら、ひとつひとつ、
宛名と差出人の名前を書いていきます。ここにはお友達の名前と自分の名前を
自分で書いてみましょうという、ちょっとした意図もあるような気がします(^▽^;)

書き終わったら、カードとキャンディーなどの小さなプレゼントを一緒にして、
学校に持って行きます。
学校では、シリアルの箱やティッシュボックスに好きな絵を描いたり、
シールを貼ったりして、自分専用の可愛いバレンタインボックスを作ります。
そして、バレンタイン当日、自分で作ったバレンタインギフトをクラスメートの
バレンタインボックスに入れていき、いよいよパーティーの始まり!
アメリカの学校では、お菓子やジュースも出てきて、
にぎやかな楽しいパーティーとなります(≧▽≦)

放課後には、バレンタインカードとキャンディーでいっぱいになった箱を
嬉しそうに持って学校から出てくる子供たち(*^-^*)
家に帰ってからは、ひとつひとつ、カードを見るのが私の楽しみです♡

今年もたくさんの♡♡♡をお家に持って帰ってきました♡(*^-^*)♡

Wifiがあれば、どこでもお仕事可能‼
Mamasan&Company♪
登録フォームはこちらから☆彡
♪ https://mama-sun.com/jp/relocation/ ♪
メールマガジンも配信ご希望の皆さんにお届けします☆彡
配信ご希望の方はこちらから♪
https://mama-sun.com/jp/melma/
応援ポチもお願いします☆
☆ 海外生活ブログ ☆