こんにちは。ドイツ在住のnakoです!
みなさまの住む地域は、春めいてきましたか?
ドイツはだいぶ日が長くなり、アイスクリーム屋さんも開店してきました☆
先日は行列ができていてびっくりしました!
ヨーロッパどこでもそうなのでしょうか。ドイツ人は、ダウンを羽織りながらでもアイスをもとめに行きます。
ドイツで日本食はどこで買う?
さて、先日久しぶりにアジアンスーパーに出かけました。
外出を控えていたので、日本食も近所のスーパーに売られている商品でなんとかまかなっていましたが、お米が切れてしまったので、車で 一っ飛びしてきました!

最近は、ドイツのスーパーでも日本食の商品が豊富で、どこのスーパーをのぞいてもアジア食材売り場があり、そこそこ買うことができます。乾麺やしょうゆ、寿司も並んでいます。ですが、やはりアジアンスーパーは断然品ぞろえと質が違います。

ドイツの商品で、例えば、豆腐は豆腐ステーキや調理して食べるにはちょうどよい固めなため、しょうゆをかけて冷たいのど越しの良い豆腐を期待して食べることは難しいです。また、お寿司もやはり日本に比べると新鮮さが違います。慣れれば気にしなくなるのですが、やはり本場日本の商品を手に入れるととても嬉しくなります。
ただ、この状況が続くと日本からの輸入も難しくなってしまうのでは、と不安になります。
ドイツもキャッシュレス事情
近所のパン屋さんで発見した、キャッシュレス対応の袋です!

ドイツはキャッシュレス後進国なのですが、コロナを機にどんどん盛んになっています。
コロナは世界中で大変な状況ですが、いろいろなところに良い影響もしているんだな、と感じています。
コロナ拡大が始まり1年になりますが、この1年で物理的距離の問題を埋めるためにオンラインの整備等は進みましたが、やはり実際に人に会うと気持ちがすっきりしますね。
スーパーの店員さんに、日本人の方がいらっしゃるので、お店で話がすごくはずんでしましました。笑
コミュニケーションの大切さもさらに感じた1日でした。
早く良い世の中になりますように。
皆様も体調にはお気を付けください☆
《アジア食材関連ブログ》
メルボルンのお出かけスポット![]() 海外在宅ワーカーブログ |
?在宅でスキルアップ! ![]() |
☎在宅でコール業務! ![]() |
♪メルマガ配信中♪ ![]() |
☆応援ポチもお願いします☆
☆にほんブログ村☆