こんにちは。
今回のブログは外勤からの帰宅後、在宅ワークとの付き合い方を。
私は基本的には週4日 8時半から16時まで外勤をしています。
勤務先は自転車を漕ぎ漕ぎ、15分ほどのところにあります。
小さな建設会社で事務全般を一人で切り盛りしています。
苦労はありますが、仕事内容を自分で組み立てて行うことが可能です。
そんな中、外勤からの帰宅後の時間の流れはとても大切です。
まず、大切なのは前日の夕食を食べ終わるころには
翌日の献立を決めておくこと。
そして、力強い味方は我が家に鎮座している二台の炊飯器。
一台は普通にご飯を炊きます。
もう一台は、おかず用です。
朝のうちに下ごしらえしておいたものを入れて、ピッ!!
そのまま、炊飯器にお任せで
カレー、シチュー、ロールキャベツ、おでん、煮物、パスタソース、煮豚・・・

作り置きしたものを温めるのにもグッド!
電子レンジよりおいしく温まります。
それに、その間の30分は在宅ワークをしっかりとすることができます。
ご飯とメインのおかずが出来たころにみそ汁や副菜をつくります。
だいたい、しっかりと台所に立つのは30分くらい。
在宅ワークが忙しくないときには掃除機かけや洗濯も。
在宅ワークが盛り上がっている時は、主人が感じ取って、
ひっそりと食器洗いをしてくれます。
これには本当に感謝です。
心掛けているのは主人や娘が食事する時、
趣向が一緒の娘がテレビを見る時は仕事をしないこと。
もう一つ、気を付けることは睡眠時間。
どうしても在宅ワークをしていると時間を忘れがち。
娘が一緒の時間に寝る曜日を決めてくれ、管理してくれています。
「ほら、寝るよ。」「ちゃんと早く寝るんだよ。」と言われる身です。
また、その日の在宅ワークを終えてからの入浴だと
どうしても就寝が遅くなりすぎてしまうので、必ず早めに済ませておきます。
遅くても、その日のうちには布団へを鉄則にしつつ、
在宅ワークとお付き合いしています。
最後にもう一つ。
私は外勤のある日には新しい仕事には挑戦しないようにしています。
外勤での疲れもある中、新しい仕事に挑戦するには負担が大きい場合があり、
ミスも引き起こしやすいと思うからです。
これからも片肘を張りすぎずに、
在宅ワークとお付き合いを続けていけたらいいな、と思う今日この頃です。
あなたも自分のスタイルに合わせて、
在宅ワークのチームで一緒に働いてみませんか。
登録フォームはこちらから☆彡
https://mama-sun.com/jp/mama_recruit/
応援ポチもお願いします☆
☆子育てブログ☆にほんブログ村☆