国内在宅ワーカーブログ

大阪でもオフ会が開催されました!

2025年2月17日 09:00 カテゴリー : 国内在宅ワーカーブログ

こんにちは!関西在住のSKです!ブログ2度目の登場となります。

最初にブログ📖を書かせていただいた時から、娘たちはそれぞれ1つずつ歳を重ね、7歳と3歳になり、毎日賑やかに過ごしております!

今回のブログは、そんな娘2人も一緒に参加し、Mamasan&Companyも参加するコミュニティ組織”COSMOS”主催のオフ会について、実行委員の1人として、事前準備からオフ会当日の様子までを書きたいと思います。(※オフ会in東京の様子は、関連ブログにてお楽しみください★)

事前準備編

2024年秋頃、オフ会が東京と大阪で開催されると決まり、「誰か実行委員やりませんか〜」と呼びかけがあって、「はいはーい!」と手を挙げたのはいいものの、「えっと、、、何をすればいいのかしら」という所からスタートしました(笑)

コロナ禍もあり、オフ会の開催をしばらく実施してこなかった期間があったため、過去の履歴がほとんど残っていません。1年前にオフ会を再開したばかりということで、まずは1年前のオフ会開催時のデータを引っ張り出してきて、当時の幹事メンバーに、どうやって準備を進めていったか等をヒアリングしました。

まずは、開催日の決定に動きます

組織の上層部、役員の方など、オフ会参加必須の方々の予定を確認します。全員が参加可能な日をピックアップするのは至難の業ですので、なるべく多くの方が参加できる日を選んで、決定しました。

オフ会開催日が決定したら

ママさん全体へ周知を流しつつ、次は会場探しです。・・・なんですが、この会場探しが、まぁ、大変!主要メンバーの出欠は確認したものの、ママさん全体の出欠確認は待ちの状態で、同時進行で会場を押さえなければなりません。

昨年の開催実績を参考にしつつ、参加人数を想定し、会場のキャパシティをみていきます。広さ、設備(冷蔵庫、プロジェクタやスクリーンの有無等)、間取りの使い勝手の良さ(子どもスペースをどこに作るか等も含め)、アクセスの良さなどをチェックして、総合的に判断していくのですが、なにせリモートワーカーの集まりですので、実際に現地に行って内覧させていただくわけにもいかず、その判断が非常に難しかったです。

いい会場に巡り合ったとしても

会場費が高額だったり、すでに予約が埋まっていたり、条件が厳しかったり・・・。東京も大阪も会場を決めることができたのは、オフ会開催日の約1ヶ月前くらいだったと思います。

オフ会の日時と会場が決まったら

オフ会の日時と会場が決まれば一安心ではありますが、一番大切なのは中身ですよね。普段、ほぼ文字コミュニケーションだけで仕事をしているママさん同士が、顔を合わせる年に数回だけの貴重な機会をどう作るか。ママさんだけではなく、クライアント様にも参加いただけますので、我々の組織について理解を深めていただくにはどうすればよいか。オフ会当日の流れや企画を練って、飲食の手配なども含め、準備を進めました。

当日編 

オフ会当日、開始時刻までは戦場です(笑)

会場の担当者から使用上の注意事項を聞いたら、あとはセットアップに邁進します。事前にある程度レイアウトを決めていたとしても、実際に会場に行ってみると、「やっぱりこっちの配置のほうがよくない?」となることも多々。臨機応変に机や椅子の配置を変更し、みんなでレイアウトを組み直します。同時進行で、PC機器周りのセットアップを行い、リモートでオフ会に参加する方とも繋いで音声テストなどを実施。そうこうしている間に、手配しておいたケータリングが届くので、テーブルセッティングも行います。「受付だれ?」「誘導係やれる人いる?」などの問いかけには、さすがママさん。「はーい!わたし手があいてるからやります〜!」と、テキパキすぐに役割分担がなされていました。子連れで参加しているママさんも多いので、あっちこっちで「ママどこ〜」という声もあがりつつ、子どもをあやしながら準備を進め、あっという間に開始時刻がやってきます。

いざオフ会が始まったら楽しもう!

確かに表面上はそうですが、クライアント様とママさん間でコミュニケーションが取れているか、ママさん同士も交流できているか、リモートから参加しているメンバーとコミュニケーションが取れているか、飲み物や食べ物は足りているか、子どもたちの様子は・・・など、実行委員だけではなく、恐らく参加しているママさん全員に後ろにも目があって365度みえているんじゃないかと思うくらい、お互いを気にかけながら、自分が今できることは何かを常に考え、行動していました。

言われなくてもやる。まさに「大阪のおばちゃん・長屋文化精神」に溢れた空間になっていたのではないでしょうか。

さいごに 

今回は実行委員の一人としてオフ会に参加させていただいたSKですが、一年前は、オフ会初参加の身でした。当時、まだMamasan&Companyでお仕事を始めて一年未満でしたし、横つながりも知り合いもほとんど無い中、えいやと勇気を出して参加してみましたが、参加すると決めてからも、知らない人たちの輪の中に入っていけるか心配で心配で、何度も「やっぱり行くのをやめよう」と思っていました(笑)。緊張のほうが勝ちすぎて、当日色んな方と話せたとは言え、終始ドキドキしたまま終わった記憶があります。でも、曲がりなりにもオフ会に参加して、実際にママさんにお会いした経験は大きく、その後のMamasan&Companyでの仕事の幅が飛躍的に広がったことは事実ですし、それに比例して、自分の報酬アップにも繋がりました。

今回はオフ会に関するブログではありますが、未知の世界であっても自ら飛び込んでいく。失敗しても挑戦したことが評価される。これはMamasan&Companyにおけるどの分野にでも通ずることだと思います。オフ会実行委員は今回が初めての経験でしたが、迷いながら走りながら考え動いてきました。たくさん失敗・反省をしましたが、志を同じくする他のママさんと一緒にお仕事できたことは、私にとって非常に大きな財産ですし、このオフ会の良さ・意義をもっと多くのママさんに実感してもらえるといいなと切に願っています!

《関連ブログ》
COSMOS主催ママさん オフ会に行ってきました!
COSMOS主催ママさん オフ会に行ってきました!
2024年12月9日
国内在宅ワーカーブログ


オフ会が開催されました☆
2024年12月16日
国内在宅ワーカーブログ

✩フォローお願いします✩

この記事をSNSでシェア