こんにちは。久しぶりにブログを書きますpokeyです。我が家には4月から小学生になる長女とまもなく3歳になる次女の姉妹がいます。 東京在住のため、緊急事態宣言により長女が通う幼稚園でも、行事が中止されたり、お迎え後は園庭で遊ぶことが禁止されていたりという状況が続いています。幼稚園最後の今年、一度も保 …
G’day!オーストラリアはアデレードからこんにちは! 3月に入り、北半球では春の訪れが感じられる季節だと思いますが、こちら南半球に位置するアデレード、日々秋の気配を感じています。 オーストラリアのスクール事情 春といえば日本ではそろそろ入学準備!といったところだと思いますが、オーストラリアの1学期 …
こんにちは。今回書かせていただくことは、あれから一年!でも、コロナのことではありません。Mamasan&Companyで、ある仕事(案件)をするようになってから一年です。 それは「???野菜や果物の仕入れデータをひたすら入力していく単純かつ簡単な作業???」です。この仕事を楽しめた理由をお伝 …
こんにちは! 久しぶりのブログを書いているロサンゼルス在住のYoshiです^^ まだ日本は寒い季節だと思いますが、ロサンゼルスはだいぶ暖かくなってきており、昼間は半袖一枚でも外を歩けるようになりました。 現地の方々はノースリーブやタンクトップで歩いているのを、ちらほら見かけます。夏になったらいったい …
こんにちは。かぼちゃ大王です。 卒業、卒園シーズン目前 ついこの間お正月だったと思うのですが、お雛祭りも過ぎて卒業、卒園のシーズンが目前になってきました。 今年は春の訪れが早そうなので、さくらが早く咲いて、散るのが遅くなれば、卒業も入学もどちらも素敵だなと密かに期待しています。 そんな思いを抱いてい …
労働人口の減少を受け、企業は雇用の確保が困難になっています。さらに日本の景気の鈍化による経営圧迫もあり、より厳しいコスト削減が求めらるようになりました。それによって、少ない労働力でも滞りなく仕事を行うため、業務の効率化によって生産性向上を成功させる企業が増えています。 業務効率化を実現するためには様 …
前回もドイツの子育て、リモートワークについて書かせていただきましたが、それ以降未だにあまり状況は改善しておらず、ルーティーンの繰り返しに陥っているフロメルです。 ドイツの現在の状況 ヨーロッパでも色々、コロナロックダウンの程度は様々です。 ドイツではまだまだ厳しい状況ですが、例えば隣国スイスでは、一 …
ブログを書くのは今回で2回目のYNです。久しぶりにブログを書かせて頂きます^^ 実は昨年、次女の病気発覚と同タイミングぐらいでサブママに昇格する事になりました! お話を頂いた時は、娘の病気の方向性も定かでなく、少し不安はありましたが今は引き受けて良かったと心より思っております。 そんな次女も今は退院 …
こんにちは!Mamasan&Companyで稼働しているDです。稼働してから気が付けば1年半年が過ぎていました。早いものです・・・ホント。 以前は派遣でバリバリと働いていました。結婚し、共働きで働いていたのですが・・・なんと、主人は転勤族だったのです。 都会に転勤する場合は交通の便を含め問題 …