BPO Times

代行サービスの活用で効率のよいアルバイト採用を!

2019年10月11日 22:14 カテゴリー : BPO Times

人手不足が続く近年、正社員のみならずアルバイト採用もますます困難となっています。
厚生労働省「一般職業紹介状況」によれば、パートの有効求人倍率は1.8前後を推移しており求人の方が多い状態です。さらに、潜在求職者を含めば、実際の倍率はもっと跳ね上がることでしょう。

いまやアルバイト求職者は、自分に合った職場を選べる立場にあり、時給や待遇、シフトに対して厳しい判断基準を持っています。企業は、選ぶ立場から選ばれる立場になったのです。
採用業務に振り回されずに、アルバイト採用を効率よく勝ち取るため、採用業務のスペシャリストや採用代行サービスへの理解を深めていきましょう。

【出典元】厚生労働省「一般職業紹介状況」

採用代行サービスとは

採用代行サービスは、自社の代わりに効率的な応募者の母数形成を行なうとともに、面談日の設定などさまざまな採用業務を行ないます。採用代行サービスのメリット・デメリットを見ていきましょう。

採用代行サービスのメリット

・採用業務に潤沢な人手を割けない時、経験豊かな外部スタッフとして利用ができる。

・採用業務のプロなので求人媒体をより効果的に利用できるようになる。

・自社の業務時間以外の対応も可能なうえ、細やかな電話対応を代行してくれるので面接までの取りこぼしを防ぐことができる。

・求人媒体の管理、応募者への対応といったノンコア業務を一任できるため、人事選考などのコア業務に集中できる。

採用代行サービスのデメリット

・外部へ委託することによりコストがかかるため、コストと効果のバランスの見極めが必要となる。

・代行サービスの質は、代行会社に左右される。

・代行会社との人事戦略のすり合わせが必要となり、これが充分でないと採用のミスマッチが起こることもある。

サービスの内容

扱う業務範囲はその代行サービスによって違いますが、採用コア業務以外は、たいていのことを委託できます。それでは、具体的なサービスを見てみましょう。

求人媒体への対応

複数の求人媒体を利用するとなると、媒体ごとの原稿の作成、運用、応募者への対応が必要になり業務負担が大きくなります。

代行サービスを利用することで、煩雑な業務を減らすことができるうえ、代行サービスが培った知識や経験の恩恵が受けられるため、より効果的な母数形成が期待できます。

応募者との面談日設定

電話やメールによる応募者の対応を一任できます。自社が営業していない夜間や日曜祝日でも対応可能な企業もあるため、貴重な応募者の取りこぼしを防ぐことができるでしょう。

採用コア業務へのサポート

本来であれば採用コア業務は自社で行なうべき業務ですが、代行サービスによってはコア業務も委託することが可能です。

また、代行だけでなく、コア業務を円滑にするための、人事戦略のコンサルティングや面接官のトレーニングなどさまざまなサポートも受けられます。

アルバイト採用こそ代行サービスを活用

アルバイトやパートは、学生や主婦、会社員などが学業や家事、本業の合間にする副業として応募する場合が多く、地域・待遇・勤務形態を重要視します。

通勤の利便性を重視するため自ずと地域の人材が集まることとなり、自社地域の同業他社との比較が行なわれます。その比較の中から自社に応募してもらうために、適切な待遇を設定するべきですが、ノウハウを持たない会社にとっては難しいでしょう。そこで地域に特化した採用代行サービスを活用すれば、実績をもとにしたノウハウによる適切なアドバイスを受けることができるのです。

採用代行サービス企業を選ぶポイント

アルバイトやパートの求人は、正社員の求人とは少し事情が異なります。アルバイトやパートを探す求職者の心理などから、採用サービスを選ぶポイントを探っていきましょう。

自社地域における実績

アルバイトやパートの採用代行を依頼するときは、自社のある地域に実績があるかの確認が必要です。正社員採用と違い、アルバイトやパートは、学業や子育てなどの合間の副業と考える人が多く、今の自分の生活に負担をかけない働き方を求めているという傾向にあります。

地域に存在する同業他社との競合に勝ち、求人を勝ち取るには、地域の時給平均や待遇など熟知している必要があります。

どこまでを委託するか

採用業務のどこまでを代行に委託するかによって、選ぶ方法もあります。純粋に求人媒体対応、応募者対応のみの場合はコストを抑えた代行にすることも可能です。

または採用業務のノウハウがなく、トータルなサポートが必要であればコンサルティング対応が可能な代行サービスを選ぶと良いでしょう。

見積もりを比較検討する

上記の2つから絞った代行サービスに何社か見積もりを受けることも大切です。その際には、見積もり請求と合わせ、サービスに対する疑問点などを質問し、そのうえで比較検討します。また、どの業務範囲まで含むのかもチェックポイントとなります。

おすすめ企業

Mamasan&Company

応募者に対する電話やメール対応、書類審査の補助を始めとするノンコア業務に特化した採用代行サービスです。リモートワークを活用し、高品質と低価格を実現しています。

【特徴】
・リモートワーク型代行

インターネットによるリモートワークを活用し日本全国から優秀なスタッフを採用しています。時間と場所を選ばない働き方で、低コストを実現しました。

・2系統の組織で安心のサポート体制

会社ごとに専任のオペレーションチームがつくうえ、不測の事態には別系統で組織されたスタッフのフォローを受けられる安心のサポート体制です。

https://mama-sun.com/jp/

株式会社ツナグ・ソリューションズ

採用業務を一手に担うアルバイト・パート専門の採用コンサルティング会社です。アドバイスから実務までトータルな採用業務のバックアップを受けられます。

【特徴】

・応募効果ビッグデータ活用によるによる募集手法の最適化

約330社90,000店の採用活動実績を通じて対応した応募者数は、年間約80万人の実績を誇ります。その全てのデータを、独自のデータベースに集積し、地域、ターゲット、予算にあった最も効果的な手法を選定します。

・原稿作成から応募者対応まで担当者がトータルに採用業務をサポート

採用担当の一員として、原稿作成から面接日の設定までのサポートを行なう実務担当者がつきます。

また、専任の採用コンサルトもつくので、面接官トレーニング、採用リアルマッチングイベント企画・運営、さらには会社への定着までのさまざまなサポートが可能です。

https://www.tsunagu.co.jp/

ネオキャリア

10,000社を超える「採用に特化した」アウトソーシング実績をもつ採用代行会社です。

豊富な支援実績で得たノウハウをもとにした、採用業務の効率的なサポートが期待できます。

【特徴】

HRogチャート(求人情報のデータ処理サービス)を利用した調査・分析

日本中にある約130の求人媒体の情報を調査・分析することで、より効果的な求人要綱、有効な求人媒体の選定が可能です。また、採用コンサルティングが無料で資料を作成してくれます。

・最新IT技術を用いてフローを最適化

最新のテクノロジーを駆使し、最適な採用フローを構築・運用・情報の共有化を図り、きめ細やかな対応が可能です。

・安心のセキュリティ対策

最新セキュリティを導入し、業務関係者以外の出入りの制限、情報端末の持ち込みを禁止など徹底した情報管理を行ない、顧客情報を保護してくれます。

https://www.neo-career.co.jp/humanresource/

株式会社ONE

求人広告代理店として、10,000社以上の採用実績より蓄積したノウハウがあり、効果的な人事採用戦略のサポートが可能です。サービスのカスタマイズでコストを抑えることもできます。

【特徴】

・経験豊かなスタッフが代行

求人業界を長年経験しているコンサルタントを中心に、業界経験をもつスタッフが業務を代行します。約3,000案件の採用代行実績から得た独自のノウハウを活かし、さまざまなサポートを行ないます。

・採用課題にあわせた柔軟な支援体制

顧客要望に合わせた、サービスのカスタマイズができ、実情に合ったサポートが受けられます。

・”採用”に関わる業務をトータルにサポート

採用戦略の立案から入社後の定着まで、採用業務のトータルなサポートを受けることができます。求人広告の出稿や面接の代行など直接的に採用に関わる業務や、コンサルティングなどの間接的な業務まで幅広いサービスの提供をしています。

https://one-group.jp/humanresource/

まとめ

アルバイト求職者は職場に対して、まざまな欲求を持つようになりました。きめ細やかな応対を行なうことで、厳しい目を持つ求職者を取りもらすことなく面談に導き、自社への定着を促すのです。限られた人員の中で行なう採用業務では、多数の応募者に対する手厚いフォローは困難でしょう。

しかし、求人媒体や応募者への対応といったノンコア業務を採用代行サービスに委託することによって、コア業務に注力することが可能になります。

さらに、採用の専門家ならではのアドバイスを得ることもできるので、より一層効果のある求人が期待できます。

採用代行サービスの有効活用で業務負担を減らし、より実りのある採用活動を行ないましょう。

この記事をSNSでシェア

この記事は役に立ちましたか?

ご不明点がございましたら、
以下のフォームにてお気軽にお問合せください!

記事についてのご質問

この記事について、あなたの「もっと知りたい!」にお答えします