みなさん、こんにちは。AKです。
あっという間に12月ですね。毎年12月になると、あっという間だったと思うのですが、今年はいつも以上にあっという間な感じがしてなりません。
そして、もう1つ感じていることがあります。それは、Mamasan&Companyの良いところ、「やりたい」と思ったお仕事に手を挙げて、実際に挑戦できるところです。私は自分のブログは持っていませんが、こうやって文章を書くのが好きなので、やらせていただける環境をありがたく思います。
サンタさん、トナカイさん、ありがとう
さて、今回は我が家のクリスマスを紹介したいと思います。
ホストファミリーに教えてもらったこと
15年ほど前、1年間オーストラリアに滞在していたことがあります。現地では当時6歳と3歳の女の子がいるホストファミリー宅に滞在。滞在期間がクリスマスにかぶっていたので、現地のクリスマスが体験できました。
中でも、私が一番感動したのは、サンタさんとトナカイさんへのお礼。今では、日本でも用意しているご家庭があるかもしれませんね。
クリスマスイブの夜にホストマザーがサンタさん用のビスケットとトナカイさん用のニンジンを用意しているのを見て、ちゃんとかじった跡を残してあげるところ!!なんてステキ☆彡と感動しました‼いつか自分に子供ができたら絶対やろう!と思ったものです。
現在の我が家
そして今現在!10歳、7歳の息子たちと1歳の娘がいる我が家。長男がいろいろわかるようになった3歳くらいから、念願のお礼を始めました!(*´▽`*)
次男が1歳くらいの頃は、もちろん意味が分かっていないので、お礼のビスケットを食べようとしてましたが(笑)息子たちが折り紙にはまっている今年は、折り紙も一緒にあげるそうです。


クリスマスの準備
みなさんは、どんなクリスマスツリーを飾っていますか?
クリスマスツリー
我が家は長男が小さい頃は、某北欧ショップで生のモミの木を買ってきて玄関に飾りつけをしていました。憧れの生モミの木だったのですが、すぐに売り切れちゃうんですよね。。。買い逃すことが2年くらい続き、室内用の2メートルくらいあるツリーを買いました。存在感抜群のツリーですが、今年は1歳の娘がいるので、いたずらされないように、飾りは上の方に固まっています(笑)
アドベントカレンダー
アドベントカレンダーも子供には人気です。
兄弟がいると、同じものを揃えないとケンカになるところですが・・・我が家では市販のもので済ませたり、手作りアドベントカレンダーを用意したりとその年によってまちまちです。
今年はコーヒーフィルターを使って手作りしました。中には小さいチョコを忍ばせて、子供たちが学校に行っている間に無造作にツリーに置いてみました(笑)

学校に行っている隙に作業できるのも在宅ワークならではです。
今年はコロナでステキなイルミネーションを見に行ったりすることもなかなか難しいかもしれませんが、みなさんのおうちクリスマスはどんな感じでしょうか?
≪クリスマス関連ブログ≫
ドイツのクリスマスは どんなクリスマス❓? ![]() アドベントカレンダー |
学校に行っている間に?![]() | コール業務もできます☎![]() |
♪メルマガ配信中♪![]() |
☆応援ポチもお願いします☆
☆にほんブログ村☆