海外在宅ワーカーブログ

オーストラリア2年目のさりげない日常 

2025年9月8日 06:07 カテゴリー : 海外在宅ワーカーブログ

2024年よりオーストラリアに移住を決めました。現在は息子2人(長男は日本、下の2人はオーストラリアへ)と夫の4人家族です。2025年7月から語学学校へ通い、夫はミャンマー人(現オーストラリア人)。2025年6月に在宅ワーク(Mamasan&Company)へ応募し、現在に至ります。 
 
私が海外移住をしてみて、リアルな生活で感じていることや、現地の学校がどんなことをしているのかなどをご紹介します! 

オーストラリアといっても州によりシステムは違うと思います。私の住んでいるパースについてのお話になります。また、在宅で仕事をどのようにしているのか?少しでも知りたいなと思っている方や移住を考えている方の役に立てれば光栄です。 

オーストラリア生活の始まり 

私がオーストラリアを知ったのは20代後半でした。独身の時にしかできないことをしてみようと考えたことが大きなきっかけです。高校時代に留学した友達の海外生活の話を聞いていましたが、そのときはこんな未来があるとは考えていませんでした。月日が経ち、仕事や人生に余裕ができたため海外に旅に出ることにしました。 利用したエージェントから日本人が少なく自然豊かなパースをおすすめされ、ワーキングホリデーでこちらにスキューバーダイビングを学びに来ました。 

オーストラリアで生活してみてこれがあるといいな?

初めて来たとき、心地よく感じる風は私の気持ちを幸せにしてくれました。広大な自然に囲まれ、お散歩やジョギングができる大きな公園があちらこちらにあります。無料のテニスコートもあり、空いているときにいつでもスポーツが楽しめます。 自転車やアウトドアグッズ(テニスラケットやボール、ブーメランなど)も揃っています。 スポーツ環境は整っていますが、品物のクオリティはやはり日本のもののほうが良いです。ヨガマットや水着は比較的購入しやすく、お値段的にもリーズナブル。 

しかし、日用品や化粧品は全くと言ってもよいほど私達日本人の肌に合わないように思います。某100円ショップもあり比較的いろいろな品物を購入できますが、はさみや栓抜き、消しゴム、シャーペン、鉛筆削り、服など使いづらいものも多く、100円ショップで大半の物は揃いますので、無くてはならないお店の一つになります。日本の100円ショップの品揃えの多さに比べ品数は少ないですが現地の外国人の方も多く来店していることからも、便利グッズが整っているんだな、日本人ってすごいなと思うこともあります。  

オーストラリアの物価事情

某100円ショップではオーストラリアの品物の価格は3ドル程度です。お米事情は日本より良いです。20kgで35ドルから50ドル程度。お菓子や菓子パンは、日本に比べると品数が少なく、2ドル以上のものが多いです。駄菓子屋のように少し食べるお菓子はあまりありません。 パン屋もありますが、品揃えは少なく、値段は4ドル前後のものが多いです。 

どこのお店にもあるのはお寿司のテイクアウト店で、多くのオーストラリア人も含め、寿司の箱を片手に持っている人をよく見かけます。 調味料は、ベトナムのチェーン店でお手頃な金額のものが多く品揃えも程よい感じで、アジア人が多く利用しています。賃貸やシェアハウスは利用者が比較的多く、賃貸の相場は週560〜700ドル前後(月2,000ドル超)です。 

オーストラリアの語学学校

私の通うTAFEは1クラス12〜15人前後の比較的小さなクラスで、他国籍の方が多く、アジア出身の方が半数を占めています。貧富の差のある国から移民や避難民として来ている方も多くいます。教育環境としては、わからないことを質問すればすぐに答えてくれ、いつでも生徒のことを気にかけてくれます。クラスで友達ができていなかったり、難しそうな表情をしていると、声をかけてフォローアップしてくれます。 また、メンタルヘルスケアの敷居も低く、辛くなった時の自己コントロール方法をレクチャーしてくれ、生徒が孤立しないような配慮があります。数十年前の教育環境とは随分変わったなと感じました。 

オーストラリアで在宅ワークをする

日本に住んでいると、言葉の壁もなく仕事はすぐに見つかります。しかし、外国では環境が大きく変わり、仕事探しも一苦労。子育てとの両立も必須です。お留守番が法律で規制されていることや、保育園・学童のシステムが高額なこともあり、母親の仕事環境は難しいです。 以前から在宅ワークにシフトしたいと思い、ネットで探していました。 

在庫を持たない販売(無在庫販売)やプログラミング、 Webデザインにもチャレンジしましたが、講義習得後にすぐ成果を出せるとは限らず、時間だけが過ぎました。 そんな中、Mamasan&Companyに出会いました。最初は本当にできるか不安でしたが、先輩ママさんの親切な指導のもと、ストレスなく自分のペースで仕事ができています。体調や家族を優先できることがとても魅力的です。取得したスキルも会社でスキルアップしつつ、個人事業主としての働き方も学べる環境があります。スキマ時間を有効に利用できるところがとてもおすすめです。 

さいごに

私の海外生活を、海外移住や海外での仕事を考えている多くの方に知っていただき、自分の将来の夢のひとつになれば幸いです。オーストラリアは自然がたくさんあります。興味のある方はぜひ旅行先の一つに加えてみてください。  

ワーカーブログ
ママさん報酬実績

✩フォローお願いします✩

この記事をSNSでシェア