大阪在中のNです♪以前ブログ「おかえりなさい」が言いたくてで登場した際は、就学前だった長女が、4月より新生活を迎えました〜☆
「おかえりなさい」が言いたくてMamasan&Company(以下MAC)に出会い、早8ヶ月ほど経過しました。日々奮闘する中、大きな変化とともに輝く賞をいただいた思いを綴りたいと思います!
めまぐるしい変化
私生活にも大きな変化が多い桜の季節。あっという間に散りましたね。MACで迎えるはじめての春。すごーく大きな変化がありました。

稼働半年でグループ長任命され、さらに2ヶ月で組織改革。グループ長制度が廃止され、店長制度が新たに始まりました!今まで一つの事業部で管理していたものが3つに分かれ、互いに切磋琢磨するライバルのような制度へと変化しました。
変化は怖くもあり、不安がつきまといますが、反対にワクワクと楽しい状況でもありますよね。楽しまないと柔軟に受け入れることができないので、「楽しむこと!」を意識して仕事しています。
そして長女が小学生に。目的としていた「家でのお出迎え」ができ、改めてこの働き方を続けられるといいなと思うことが多くなりました♪
新たな居場所
私は今、店長アシスタントをしています。理由は一つ!一緒に働きたい素敵ママさんに出会ったからです♪
以前のブログにも、「素敵ママさんがいっぱい!」とお話させていただきましたが、関わる部署が広がり、さらにたくさんの素敵ママさんに出会いました☆何よりもMACで得れる一番の宝だと思っています。長屋文化が生む横のつながりを、すごく実感した日々でもありました。
こうした大きな変化が日常的に行われるのも、MACならではだと実感しています。かわりめぐる日々に疲弊することもありますが(笑)、各部門にスペシャリストがいて、日々刺激を受けております。何よりも頭の回転が高速回転です。「こんなに先の先まで考えれるのだな。」「いや、考えないといけないんだ!」と思う日々で刺激になっています。何事にも土台が必要で、土台を作成するには経験が必要で、今、私は、全力でその経験値を手に入れようともがいております!
評価
MACでは評価が報酬につながります。個人事業主である私たちは、自分をアピールします。いわゆる「売り込み」のようですね。ただ目の前のタスクをこなすことに重きを置かないのが、MACの特徴であり、少し変わったところかもしれません。私たちは、全員リーダーをします。私は、リーダーは店舗経営のようなものだなと稼動当初より感じておりました(笑)
もちろん目の前のタスクはこなさないと次に進めません。それも大事ですが、案件を円滑に回すように運営するのがリーダーの業務です。この運営をうまくすることが、報酬をあげていくコツと聞きます。私もまだまだコツをつかもうとしている段階ですが(汗)
もう一つ、直接報酬額に反映するわけではありませんが、MACでは表彰制度があります。色々ユニークな表彰が定期的に行われ、ママさんの活力になっています★
この度、私も表彰していただき、そういった表彰のおかげで、孤独になりがちな在宅作業の中でも、評価をしていただけけていると自信にも繋がります。賞は、今後への期待評価ですよね。合わせて、自分の動き方が間違っていなかったんだなと客観的に知れるので、すごくありがたいです。私には経験値がまだまだ足りないので、今後も「店長には立派に努めを果たせる人がなってほしい」と思っています。
さいごに
定期的にママさんのモチベーション向上を目的に表彰をしていただき、まんまとモチベーションに繋げてます(笑)同じオフィス内で毎日顔を見てお仕事をする環境ではないからこそ、自分から声を上げないと誰も気づいてくれません。自分の存在を知ってもらうことが、在宅ワークを始める上で、そしてMACでママさんとして働いていく上で必要不可欠な行動だと思っております。
ママさんはみんな仮面をかぶります。外では、発言できない・・なんて人も(私そうです)、ママさんでの自分は発言する人に変換できます!これは在宅の良いところですし、必要不可欠なところだと思います♪もちろん在宅でなくても仮面は必要と思いますが、うまくかぶりやすかな〜と、個人的に思っております!そんな仮面がうまくはまってくれて、評価していただいたんだと思います!
まだ覚えることも多く、自分の目標とする働きはできていないので、これからもいただいた賞に恥じないよう、「自分の動き方は間違っていなかったんだ」と、自信につなげて、日々精進していきたいと思います★
✩フォローお願いします✩