国内在宅ワーカーブログ

私の挑戦 

2025年11月24日 09:00 カテゴリー : 国内在宅ワーカーブログ

はじめまして!温暖な瀬戸内海に接する広島県在住のHSです。今まで、主に保育士として働いてきたのですが、現在広島県にある島の古民家で、ゲストハウスを開業しようと準備をしながら、8月からMamasan&Company(以下MAC)で働いています。 

今回MACのママブログを書かせていただくことになり、私の奮闘模様を綴ってみようと思います。こんな人もいるんだ!と、ぜひ読んでみてください! 

保育士からの転職活動 

まず、現在の私の状況を簡単に説明すると、古民家へまだ完全に住める状況ではなく、片道1時間半かけて週末に通って作業をしており、平日は他の仕事をしながら隙間時間でMACの仕事を行っています。古民家に完全に住めるようになれば(予定では年明け)、島へ引っ越す予定です。そのため、住む場所が変わっても続けて仕事ができるリモートワークで仕事を探していました。 

しかし、リモートワークとなると、事務・営業補佐・動画編集などが多く、当たり前ですが経験者の方が圧倒的に有利になり、履歴書を送っても不採用の返信が来る日々が続いていました。。。そろそろ働き始めたいけれどなかなか決まらない。リモートワークは半分諦めて、現在住んでいる家の周辺で働ける場所も探し始めていました。 

MACとの出会い 

そんな中、MACの求人を見つけ、面接を行っていただけることに!面接で印象に残っていることは、それまでの経歴よりも、自分から仕事を取りに行く姿勢があるかどうか、MACの会社方針に沿っていけるかどうかの方に重点を置いているように感じたことです。面接で自分の想いを伝え、無事採用していただけることに!嬉しくて、張り切って初期設定に取り組みましたが、きちんと安全に働く環境を整えることは簡単とは言えず、心折れそうになりながらも一つ一つクリアしながら設定していきました。仕事が始まる前から、面接時に感じた仕事への姿勢が問われているようで、無事に設定ができた時は達成感を感じられ、自分自身に拍手を送りたくなる程でした! 

現在は、給与の案件に携わらせて頂き、初めての仕事に挑戦中です。初めて聞く言葉だったり、不慣れなパソコン作業に立ち止まることがまだ多いですが、困った時に聞きやすい雰囲気・環境が整っているため、どんどん質問をして、自分のスキルアップにも繋がっている実感を持つことができています。また、どのタイミングでMACの作業を行うか、前もって考えながら動くため、日々のタスク管理もより上手くできるようになり、1日の中での生産性が上がった気がします。 

副業が与える安心感 

ゲストハウスが完成したら、収入源はそちらが主になる予定ですが、開業初年度は特に収入への不安もつきもの。しかし、リモートワークで、朝・夜など隙間時間で働くことができるMACで働いていることで、収入面での不安が少し軽減され、自分がゲストハウスでやりたいことによりコミットできるのではと思っています。昨今では、大手企業でも副業が認められるようになり、働き方が変わりつつあるように感じます。と言っても少し前までは、「保育士をしている今の自分の環境では難しいな、でもいいな〜」と思っていました。しかし、現在私はMACを含め3つの副業を行っています。まさかこんな日が来るなんで思っていませんでした!ゲストハウスを行うために、自分が求める環境を少しずつ整えられていることを嬉しく思いますが、継続的に収入を得られるように動いていくことが次の目の前にある目標です! 

さいごに 

MACでは、自分次第で日々いろんな仕事にチャレンジすることができます。しかし、目の前に仕事があっても、自分から掴みに行かなければ仕事が来ることはありません。この姿勢は、MACに限らず、日常の中でも同じことがいえるのではと、ふと思いました。まだまだ目の前にあるチャンスを活かしきれていない私ですが、仕事でもプライベートでも自分からアクションを起こして、新しいことに挑戦することを楽しみながら、スキルアップをしていきたいです!最後まで読んでくださり、ありがとうございました^^ 

《関連ブログ》

◯十代最後のチャレンジ!
2025年3月17日 : 国内在宅ワーカーブログ

✩フォローお願いします✩

この記事をSNSでシェア