「ECサイト運営を始めたはいいが顧客対応が大変!」「とりあえずECサイト開設はしたけど運用はどうしたらいいの?」このようなお悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか。
サイト運営業務や外注できる業務、また外注するメリット・デメリットも合わせて、運営初心者の方にもわかりやすく紹介します。
ECサイト運営の外注とは?
ECサイト運営の外注とは、自社の取り扱う商品を販売するためのECサイト運営の一部または運営業務すべてを専門の代行業者に委託することです。EC運営代行業者によってサポート内容や料金が異なり、予算や社内状況に応じて委託する範囲を検討する必要があります。では、ECサイト運営業務にはどのようなものがあるのでしょうか。
ECサイト開設方法の選定
ECサイトの開設方法は大きく分けて2つあります。それはAmazoneや楽天市場、Yahoo!ショッピングなどのモールの中に出店する方法と、自社独自のドメインで開設する方法です。ECモールは元々の利用者も多いため、SEO対策やコンテンツやコラムの作りこみが不十分でもある程度の集客が見込めます。一方、自社サイトの場合は、モールのように利用料やさまざまな規定はありませんが、自社サイトへのアクセスを伸ばすために自助努力が必要です。
ECサイト制作
ECサイト制作とは、サイトのシステム構築とデザインをすることです。管理がしやすいシステム構築、見やすく魅力あるデザインにすることが重要です。実際の商品ページを作る際、写真の出来で商品の印象が大きく変化するため、商品写真の撮影は気を配りたいところです。
商品企画
商品企画はトレンドや季節などを考慮し企画・検討することで、どのような商品をどれくらいの期間販売するかなど具体的な販売計画の作成も行います。
集客やプロモーション
プロモーションは、サイトに掲載する商品の広告活動です。CMや新聞、雑誌などの媒体もありますが、ECサイトの場合は、WEBマーケティングによる広告がメインになっています。
近年は、SNSのシェア機能を利用し、商品情報を拡散する集客方法も浸透しています。さまざまなプロモーションを効果的に行うことでサイトへの集客も見込めるでしょう。
受注
受注は、お客様からの注文の受付、受注確認のメール、出荷指示などです。
作業は単純ですが、間違えるとクレームの原因となるので、注意が必要な業務になります。
在庫管理
在庫管理は、在庫の過不足がないように商品を管理することです。
過剰在庫はコストがかかりますが、過剰在庫を注意しすぎると品切れが発生してしまいます。過不足を防ぐために、精度の高い販売予測が必要となります。
出荷・梱包・発送
出荷指示を受けた商品をピックアップして梱包し、お客様へ発送する作業です。
出荷から発送までスピーディーに行うことで、お客様の信頼、次の売り上げ獲得につながる大事な業務です。
顧客対応
受注や、お客様からの相談や問い合わせ、商品についてのクレームなどの対応です。
お客様と直接やり取りを行う窓口であり、ショップイメージにもつながるため、迅速で丁寧な対応が求められます。
サイトの自社運営と外注の違いとは?
ECサイトを自社で運営する場合と、制作会社に外注する場合とでは、どのような違いが生まれるのか、詳しく見ていきましょう。
サイトのクオリティ
自社でECサイト制作を行うためにはWEB知識を持つ専任者を確保する必要がありますが、雇用するにしろ教育するにしろ時間とコストがかかるうえ、品質は保障されません。
一方、多くの制作会社では、WEBディレクターやデザイナー、コーダーなど、それぞれの専門家がサイト制作を行うため、比較的短時間でクオリティの高いサイト制作が可能です。サイトデザインはもちろん、SEO対策や運用しやすいシステム構築ができるのも大きな魅力です。
トレンドの感度
自社運営している場合、他分野の最新トレンド情報にまで目が向かないため、自社サイトにトレンドを反映できず、単調なサイト運用になりがちです。
しかし、制作会社では様々な分野のサイト制作を行っているため、一つの分野だけでは得ることが難しい情報や、EC業界全体の最新トレンド情報を蓄積しています。そのため、常にトレンド感のあるデザインでサイト更新が可能です。
ECサイト運営を外注するメリット
ECサイトの運営を外注することによってどのようなメリットがあるのか詳しく見ていきましょう。
業務負担の軽減
ECサイト運営を外注することで、受注発注対応や商品ページの更新作成などの業務を大幅に軽減できるため、マーケティングや商品開発など自社に必要な仕事に注力することができます。
運営コストの削減
ECサイトを運営するためには専門知識を持った人材が必要となりますが、専門スキルを持った人材の人件費は、一般的な人件費よりも高い傾向にあります。
そのため、運営を外注することにより、人件費を抑えられるので運営にかかるコスト削減が可能です。
ハイクオリティサイト作成が可能
制作会社は、専門スキルを持つディレクターやデザイナーといったプロフェッショナルがサイトの構築などに対応します。
そのため、よりクオリティの高いデザインページを作成することができます。
分析に基づいた運用が可能
サイト内の購買客の流入や購買傾向など、専門知識に基づいた各種分析を実施してもらえるため、効果的なサイトの改善が行えます。自社の担当者だけでは難しい分析も、経験にも続いた的確な支援が受けられるでしょう。
ECサイト運営を外注するデメリット
外注におけるメリットだけではなく、デメリットについても見ていきましょう。
運用コストが割高になる可能性がある
作業に特化した単純作業の外注と異なり、商品企画やコンサルティングなどのショップ運営の根幹にあたる部分を外注すると、サイトの品質が上がる半面、運用コストが割高になる可能性があります。必要経費としてとらえるかの判断をしましょう。
ECサイト運営のノウハウが蓄積できない
業務を外注するため、自社内にサイト運営のノウハウが蓄積ができなくなります。また、外注頼みになってしまうとリスクコントロールが難しくなります。そのような事態を避けるためにも、運用マニュアルを外注業者と共有したり、ある程度のWEB知識を持った社員を確保することも必要でしょう。
業務コントロールがしにくい
制作会社は多くのECサイト管理を並行して行っているため、「少し修正したい」「ちょっとデザインを変更したい」などの要望への対応に時間がかかる場合があります。また、進捗状況の細かな把握も難しく、業務コントロールがしにくい問題もあります。制作会社をパートナーとしてサイト運営していくためにも、密なコミュニケーションを取っていきましょう。
料金体系の種類
実際、サイト運営を外注しようと考えた場合、費用はどれくらいかかるのでしょうか。
料金体系は制作会社によって違いますし、外注する業務内容によっても異なってきますので、どの業務を外注するのか予算に応じて検討する必要があります。
固定料金型
固定費用型の場合、売上や成果に関わらず期間に応じて固定額を支払う料金体系になります。費用が明確なため予算が立てやすくなる反面、売上が上がらなかった場合でも固定額を報酬として支払わなくてはなりません。
成果報酬型
成果報酬型の場合、売上からパーセンテージ分を報酬として支払う変動型の料金体系です。売上が出なければ支払う必要がありませんので、失敗した時のリスクが少なくて済む点が魅力です。しかし、報酬率が高く、場合によって固定費用型よりも高額になってしまう可能性があります。
複合型
成果報酬にプラスして、固定報酬も支払う料金体系です。
報酬率・固定額は低く設定されていることが多く、固定料金型と成果報酬型、両方のメリットが得られるバランスの取れた料金体系です。こちらも場合によって他の料金体系よりも高額になってしまう可能性があります。
おすすめ企業
制作会社を選ぶポイントとして、外注したい内容を絞って比較検討すると、委託先が絞られてきます。
制作会社によって同じ予算でもサポート可能な業務や範囲が異なりますので、絞った企業に複数問い合わせをしてください。
その中でも特に商品をより詳しく魅力的に発信してもらうためにも、自社で販売する商品分野に強い企業を選ぶとよいでしょう。
それでは、サイト運営を外注するのにおすすめの制作会社を3社ご紹介します。
Mamasan&Company株式会社
ネットショップ運営をフルサポートしており、大規模受注発注センターとして運営実績が多数あります。
処理件数に応じた料金体系で、閑散期、繁忙期にあった変動費化を実現していて、注文受付から納期調整、問い合わせなどの顧客対応が可能です。
ニュース情報の更新、メルマガ、顧客への情報発信、ファイルの更新、数値の管理などページ管理の対応もしています。
株式会社ECホールディングス
独自ドメイン中心に制作・運用実績が約500社分あります。
EC運営代行フルパッケージサポートをしており、ディレクター・デザイナー・コーダー・エンジニアの全てが社内に常駐しています。
また、プライバシーマークを取得しているのも安心できるポイントです。
株式会社askme
1500店以上のネットショップ制作実績があり、ECサイト制作から運営まで徹底的にサポートしています。
ECサイト制作のプロ・売れるデザインを熟知したデザイナーがサイト構築を行っており、 独自システムを開発し、スピーディーな対応を実現しています。
外注を活用してより良いサイト運営を
ECサイトの運営には、サイト制作や商品企画、商品ページの作成、仕入れや在庫の管理、受注などの様々な業務があります。さらに、順調に売り上げが伸び、商品数が増えるにつれて、受注業務などのバックエンド業務はますます膨大なものとなるでしょう。
外注を有効活用することで、バックエンド業務の負担を減らせ、サイト運営のためにアドバイスを受けることも可能です。
パートナーといえる外注業者を見つけることは、より良いサイト運営の大きな力となるでしょう。
この記事は役に立ちましたか?
ご不明点がございましたら、
以下のフォームにてお気軽にお問合せください!
記事についてのご質問
この記事について、あなたの「もっと知りたい!」にお答えします