国内在宅ワーカーブログ

デベソなブログ

2025年7月14日 09:00 カテゴリー : 国内在宅ワーカーブログ

お目に留めていただきありがとうございます!大分県別府市在住のヤマと申します!小4 の男の子と小1 の女の子のママをしています^^

このブログでは、デベソな新米在宅ママワーカーがあっち行ったりこっち行ったりするブログです!環境を変えて時間と心にゆとりができたので子どもたちと共に成長、経験していく様子をお伝えできたらと思います^^

最初が肝心

何でも最初が肝心ですよね〜。

今回、Mamasan&Company(以下MAC)でお仕事を始めるにあたって、気持ちは十分。知識は少し。でも性格上なんとかなるさ精神で応募するボタンをポチっ。まだ1ヶ月経ってないですが、皆様のフォローにより、ようやくスタートライン手前まで来た気がします。(まだ立ててないw)

これから、気持ちと時間に余裕が出来た分、ちょっと「しらしんけん」に、やっていこうと思います。「しらしんけん」とは、大分弁かな?「すごく真剣に」という意味でございます^^

さてさて

初めてのブログなので、もうちょっと私の事を知って欲しいと思います!同じ思いの方がいたら嬉しいな^^

まず、タイトルにもしました「デベソ」ですが、意味伝わってますかね?ただ単におヘソが出ているわけではありません!!こっちしか言わないのかな?簡単に言うと、出不精の反対言葉だと私は思ってますし、よく言われます!

お祭りだったり、週末の地方のイベントを調べては出かけてます^^前の仕事だったら別府ならではの観光業だったので、土日祝は基本仕事。大型連休も、もちろん仕事。そう!!年中無休だから!!だからあまり、遠出も週末もおでかけできませんでした。これからは、いっぱいいろんな楽しいことが待ってるぞー!!

別府の新しい制度

私の住んでいる町はめっちゃ観光都市別府です。生まれてこの方、他所に出たことがないくらい地元が大好きです。みなさんの中で別府といえばなんでしょう?

温泉?地獄?観光は大体その2つですね。まぁ、でもご飯も美味しいしいい感じの田舎感で近所のじいちゃんばあちゃんが子どもたちの見守り隊になってくれていますw

そして、最近はインバウンドのお客様がたっくさん!!これで別府が潤ってくれたら、、、まぁ、なにが言いたいかというと、別府の就労先はほとんど観光業なのです、、、子どもが長期休みでもあっても、私には関係なく仕事。お盆、正月関係なく仕事。小さい赤ちゃんなら預かり先が確保できていたら、いいのですが、小学生になったらそうもいかず。記憶に残り、色々な事を吸収するようになってくるお年頃。電車に乗せてあげたい、飛行機に乗せてあげたい、家とは違う場所で寝て欲しい等など、親のエゴたくさんw

そんな中、別府に新しい制度が出来ました。「旅スタ」といいます。観光都市別府ならではといいますか、保護者が観光業に努めていたら子どもと旅行に行けなーい!の声から生まれたのか、平日のお休みを前もって申請を出したら旅で学んできますよ!という理由で欠席扱いにはならなくなったんです!

私はそれを使って、もう二度も旅行に行きました!別府ならではの制度。みなさんのところはどうですかー?

つながり

別府は田舎です。ご近所さんから野菜やら魚やらがお家に届くのですが、とても助かっています^^いただきもので簡単なものを作ってお返しをしたりもよくしています。私はここで生まれ育っているので普通の事だとは認識していたんですが、出身が違う方とお話をしているとよくびっくりされます!

某大臣のお話ではないですが、一昨年までお米を買ったことがありませんでした。大分県は各所お米づくりにも力を入れており、ブランド米が複数あります。同じ県でも味と香りが全く違うんです!ですが、子どもが食べざかりになり、消費量が増えていく中でこりゃまずいと思い、去年から新米時期に購入させてもらうようになりました!今年の分ももう、親戚の農家さんに予約させてもらいました!

何キロ買ったとおもいますか?

150キロ予約させていただきました!!!多いでしょうか?少ないでしょうか?どうなんだろ?

最後に

なんか、今回の記事で全て出しきった感が。。。いやいや、これからヤマ家のお出かけが忙しくなりますよー!

あ、ちなみに私出かけている時、滅多に携帯を見ないのです。ということは、写真が全く私の携帯に入ってない!!うーん。主人に任せよう!全力で計画し、全力で楽しむのが私の仕事です!いや!まだMACでのスタートラインにも立ててないのでそっちからがんばらないとですね!

《関連ブログ》
私のお仕事奮闘記~可視化PJT~2024年7月5日 国内在宅ワーカーブログ
この記事をSNSでシェア